立身出世のパワースポット
平成30年02月15日 早朝の東京都心を歩きました。 愛宕神社山手線内では珍しい自然に形成された山である愛宕山(標高26m)山頂にある。防火・防災に霊験のある神社として知られる。周囲はオフィス街で、ビジネスマンの参拝も多い都会のオアシスです。仕事運上昇のパワースポットとしても有名である。参拝すると立身出世できるとのこと。
View Article5の付く日は、GoGoカレーである。
平成30年02月15日 ランチタイム毎月5日、15日、25日の「5」のつく日は、トッピングサービス券1枚をゲット。5の付く日は、GoGoカレーである。
View Article有栖川親王記念公園
平成30年02月15日 仕事帰りに都立中央図書館で国家試験の勉強をしました。 東京メトロ丸の内線 霞が関駅日比谷線に乗り換える。都立中央図書館は広尾の有栖川親王記念公園内にあります。...
View Article都立中央図書館の夜景
平成30年02月15日 仕事帰りに都立中央図書館で国家試験の勉強をしました。 5階食堂アフター5の為、販売は無かったが、開放されており東京都心の夜景を見ながら勉強ができる。 六本木ヒルズと東京タワーの夜景が見える。広尾に住みたい。
View Article三田からの東京タワーの夜景
平成30年02月15日 仕事帰りに都立中央図書館で国家試験の勉強をしました。帰りは、三田駅まで歩きました。港区を横断する距離ですが徒歩30分程度で到着できます。 明治通りから札の辻へ、赤羽橋交差点から東京タワーの夜景で。 三田駅には、SMBCの支店があり、タレントの吉高由里子さんのポスターがある。ファンです。
View Article国立国会図書館
平成30年02月17日 国立国会図書館で勉強しました。 Amazonで1番のおすすめ参考書を購入し、受験勉強を始めていましたが、内容は非常に難しい。電気通信の資格試験の参考書は大きな書店でも販売っされておらず、内容をみて購入することは出来ない。国立国会図書館は、日本国内で販売されている書籍なら全て閲覧できので、自分にとって勉強しやすい参考書を探せる。...
View Article日比谷圖書館
平成30年02月17日 国立国会図書館で勉強しました。土曜日は、国立国会図書館の閉館時間が午後5時です。高校時代は、一日を長く勉強できるよう、午後7時まで開いている日比谷圖書館に転戦していた。...
View Article帝国図書館
平成30年02月18日 帝国図書館で勉強するため、上野の向かいました。明治時代の建築様式を見学します。 通勤定期いける新橋駅からJR線に乗り換える。 京浜東北線の快速で上野へ。
View Article上野公園
平成30年02月18日 帝国図書館で勉強するため、上野の向かいました。 公共建築物の宝庫 上野に到着。いきなり、三菱商事創設者のお屋敷が見学できるが、とりあえず、帝国図書館へ。 続いて、国立博物館。いや、帝国図書館へ進もう。 いきなり、ニューヨーク。横浜の鶴見市場や横須賀本町にもある。とりあえず、帝国図書館を目指した。
View Article上野恩賜公園
平成30年02月18日 帝国図書館を後にして、上野恩賜公園を歩きました。 東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が集中して立地している。 ジャイアントパンダ母子「シンシン」と「シャンシャン」を公開しています。「シャンシャン」は近々、母のもとを離れ、別のオリにはいるようである。「シャンシャン」用の工事が進められていた。 パンダのA型バリケード
View Article横山大観旧宅 庭園の国史跡・名勝
平成30年02月18日 上野恩賜公園付近の建築物を見学します。 不忍池横山大観旧宅上野池之端に佇む横山大観画伯のご自宅兼画室及び庭園は、国の史跡・名勝の両方に指定されている。木造二階建ての数寄屋風日本家屋(写真撮り忘れました)
View ArticleドローンSHOP
平成30年02月18日 上野から秋葉原へ移動します。 ドローンShopを発見。御徒町エリアは昔から、ラジコンSHOPが点在していた。ドローンは、無数の機種が有るが、対応できる在庫がありました。
View Articleあきばお~
平成30年02月18日 上野から秋葉原へ移動します。 秋葉原 外神田地区に到着 秋葉原に来たら、必ず立ち寄るお店「あきばお~」 防水カバンを購入。PCを持ってバイクの旅ができる。
View Articleジャンク屋
平成30年02月18日 秋葉原を探検 中央通りは、歩行者天国に成っていました。 懐かしのラジオ会館高校時代、AppleⅡのコンパチキットが流行っていた。今のPCと違い、当時はトランジスタなどのパーツをはんだ付けで作るのが普通でした。ラジオ会館内のジャンク屋で少しでも安く性能の良いパーツを探していました。今の自作PCは、自作ではない。
View Article