日比谷界隈の夜景
平成30年02月13日 仕事帰りに、日比谷図書館で勉強をしました。 丸ノ内線 霞が関駅で下車。国会通りから国会議事堂のライトアップが見える。 南側は、虎ノ門ヒルズ日比谷図書館は、日比谷公園内にあり、公園からも都心の美しい夜景が見える。 建造中の日比谷ミッドタウン
View Article金刀比羅宮
平成30年02月14日 仕事の前に受験の必勝祈願に虎ノ門に行きました。霞が関駅で下車。 日比谷図書館から国会通りへ 虎ノ門の金刀比羅宮海上交通の安全祈願で有名で受験勉強とは、関係がない。江戸時代では、伊勢神宮へのお陰参りの安全祈願として庶民の間へと信仰は広がった。なので、受験まで健康で無事に試験会場へいけますように祈りました。
View Article日比谷図書館
平成30年02月14日 仕事の帰りに日比谷図書館で勉強しました。 小生と同じく、仕事帰りに国家試験の勉強をしているサラリーマンは、おおい。今日は空席待ちをすることになった。日比谷図書館は、霞が関の中央官庁街にあり、閲覧できる書籍は、子供向けは無い。株式投資で、大企業のTOPの考えを学んでいる。運動不足になりがちなので、室内でトレーニングできる記事を読む。 仕事柄、建築デザインの知識を習得する。
View Article1級電気工事施工管理技士を検索
平成30年02月14日 仕事の帰りに日比谷図書館で勉強しました。 1級電気工事施工管理技士の勉強日比谷図書館の収蔵書籍で同資格を検索しました。当然、何も出てこない。 「V100」 工学コーナーに1級電気工事施工管理技士の書籍を探すが、なにもない。受験者は少ない、難しい資格であることを実感した。
View Article日比谷 帝劇
平成30年02月14日 仕事の帰りに日比谷図書館で勉強しました。勉強を終えて、日比谷公園から見える「日比谷ミッドタウン」 建造中であるが、見学へ。 隣は、「帝劇」。さすがの日比谷である。帝国劇場は、日本初の西洋式演劇劇場で、1911年に竣工。横河民輔の設計によるルネサンス建築様式の劇場だった。当時の「今日は帝劇、明日は三越」という、日本の消費時代の幕開けを象徴している。
View Article東京宝塚劇場 日比谷スカラ座
平成30年02月14日 夜の日比谷を探検しました。 二代目 東京宝塚劇場初代は、1934年から1997年 宝塚歌劇団の東京での本拠地の劇場。「日比谷スカラ座」と呼ばれていました。竹中工務店...
View Article東京ミッドタウン日比谷
平成30年02月14日 夜の日比谷を探検しました。 東京ミッドタウン日比谷設計 日建設計映画館や劇場に隣接した地区で、旧三井銀行本店と三信ビルディングの跡地を再開発し建設を開始している。地上35階建て(高さ約192メートル)賃貸オフィス(34階~9階)や、大企業とベンチャー企業の連携を促すインキュベーション施設に加えて、商業施設部分(地上7階~地下1階)総工費は1322億円。...
View Article東京国際フォーラム
平成30年02月14日 夜の丸の内を探検しました。 東京国際フォーラム東京駅と有楽町駅の中間にあり、旧東京都庁舎の跡地に建設された。国際建築家連合(UIA)の基準に基づく国際公開コンペが初めて日本で行われ、設計者は建築家のラファエル・ヴィニオリです。ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」を題材にしており、その巨大な外観と共に、構造を露出した内部が象徴となっている。
View Article有楽町のイルミネーション
平成30年02月14日 夜の有楽町を探検しました。 有楽町駅北口から鉄道会館の建物沿いを歩く。駅には帰宅を急ぐ、人の流れがあるが、夜景を身に来ているのは、小生ぐらいであろう。 南町奉行所跡ここの前に大岡越前守の銅像でも建てたら、渋谷のハチ公みたいに待ち合わせスポットの名所になる。
View Article東急プラザ銀座
平成30年02月14日 夜の銀座を探検しました。 東急プラザ銀座 設計 日建設計竣工 2016年東急プラザ銀座は、銀座東芝ビル跡地の再開発事業である。立地的には、商業都市である銀座・数寄屋橋の中央部に位置し、人通りの多い外堀通りと晴海通りの交差点に面する好立地である。伝統工芸の江戸切子をモチーフとしたファサードとし、銀座・数寄屋橋交差点の新たなランドマークになっています。
View Article銀座SIX
平成30年02月14日 夜の銀座を探検しました。 中央通り日本を代表する目向き通りである。 銀座SIX松坂屋銀座店の跡地を含む銀座六丁目の再開発事業竣工 2017年銀座地区は老朽化や防災上の課題を抱える旧耐震基準の建物のため、それらの課題を解決すると共に周辺地域に寄与する施設整備を目指し計画されていました。
View Article東京銀座資生堂ビル
平成30年02月14日 夜の銀座を探検しました。 東京銀座資生堂ビル設計 リカルド・ボフィル1872年に福原有信がこの地で調剤薬局を開業、資生堂パーラーの前身となる「ソーダファウンテン」を開設した。関東大震災後前田健二郎の設計により資生堂パーラー再開。1962年に谷口吉郎の設計による地下1階・地上9階建の資生堂会館竣工。現在の東京銀座資生堂ビルは2000年に竣工しています。
View Article大門
平成30年02月15日 早朝の東京都心を歩きました。 都営浅草線 大門駅で下車写真は、駅名の由来となった増上寺の総門 増上寺徳川家の菩提寺で、天下の副将軍 水戸光圀の旅立ちのきっかけとして描かれている。また、忠臣蔵の畳替えの件でも知られている。徳川幕府の崩壊、明治維新後の神仏分離の影響により規模は縮小し、境内の広範囲が芝公園と成っています。
View Article早朝の東京タワー
平成30年02月15日 早朝の東京都心を歩きました。 東京タワー東京のシンボルといえば、高さ634メートルの東京スカイツリーですか?東京のシンボルといえば赤が基調の「東京タワー」です。ここ東京タワーは、夜のライトアップが有名ですが、実は朝の東京タワーもまた違った良さがありました。
View Article