Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

施工管理技士 全取得を目指す

$
0
0
平成30年3月12日 平日の仕事帰りは日比谷図書館で勉強していますが、本日は休館日である。
今日、読書室が使える「みなと図書館」で勉強しました。
イメージ 1 イメージ 2
大門駅から徒歩10分。ライトアップされた東京タワーが美しい。
交通費を節約するため、御成門駅前の「みなと図書館」まで歩く。

イメージ 3 今日は、1級電気施工管理技士の勉強だ。
1級電気施工管理技士は、施工管理技士の6種類ある内、一番難しい言われ、社内では合格者が少ない資格である。

しかし、電気通信主任技術者に比べて、過去20年間の出題傾向から出題される範囲は、容易に想定できるため、勉強しやすい。
暗記するための時間さえあれば合格できそうだ。

20代のころに努めていた、住宅設計会社では、1級建築士が300人いた。
日本で一番、1級建築士が多い会社に努めていた。
最高峰の資格所有者は本社検査部の部長が1級電気施工管理技士以外の1級国家資格を持っていた。
その会社では、「1級建築士を持っていないものは、技術者にあらず」と上司から言われたり、合格者には日建学院等の受験予備校の費用(当時で100万円)を支給し、受験者には厳しい反面・費用は会社が全額負担してくれました。

現在、所属している会社は、1級建築施工管理技士・1級管工事施工管理技士は先生を招いて教育してくてるので、とても良い会社である。
できれば、会社が一番求めている電気通信主任技術者にも、勉強費用の助成金を支給してほしいが、100人受験しても合格者が1人も出ないかもしれない資格には何もしてくれないのか?
教育機関が無いので先生を招くことはできないが、テキスト代だけでも負担する発信をしてもらいたい。

上司が個人的に、「電気通信主任技術者を受験してみない」口コミ状態に頼る妙な事態である。
受験費用は、推奨資格ならば不合格でも会社負担としているので良い会社である。

企業が成長する上で、運営上必要な資格者を増やさなければならない。
建築士や施工管理技士は資格が無いと法違反になり、受注量が増やすことができない。違反すると営業停止や建設業許可の取り消しになる。
業績を右肩上がりにしたければ、合格者を増やさなければならない。

しかし、不合格の場合は自己負担を検討しているようであるが、激むずの電気通信主任技術者の受験を指示しておきながら、勉強書籍の補助はなく、不合格の場合は受験費用も自己負担としたら、ブ○○ク企業ではないか。
この改定が通れば、会社が必要としている資格の受験者は減少し、競合他社に社員を取られていく事態となる。
小生が本社中枢にいたときは、離職率対策の施策は重要事項であった。
いまは、会社第一主義に成ってしまった。
会社は、社員の日陰の努力で成り立っていることを忘れて、締め付けを増やすとどうなっていくか似た経験がる。

「マンション維持修繕技術者」は小生が講師となりオリジナルのテキストをつくたり、TV会議で300人の受講者がいて、大勢の合格者を輩出しました。
合格率は、約20%できちんと勉強しないと合格できない。
「マンション維持修繕技術者」は、国家資格ではなく民間の資格で、合格しなくても業務上不具合はない。
現在の「マンション維持修繕技術者」は、受験生の激減している。
小生のような社員が時間を懸けて教えたり、していない。
本社が受験に対し熱意がなくなったため、社員が一丸となって勉強することをやめてしまったのである。
その上に推奨資格でも不合格ならば、自己負担にしたら、どうなってしまうのであろう。

小生は、今年1級電気施工管理技士に挑むが、合格できれば検査部部長に並ぶことができ、更に来年以降に一番合格率が高い1級造園施工管理を合格できればグランドスラムを達成できる。
グランドスラム達成者には、過去に出会ったことはない。
実質、日本国内で工学の最高学力を持ったことになる。
小生は、夢を叶える機会がある。

しかし、受験費用を巡って業務規程の改定が検討されており、若手社員に多くの知識を得る希望を、粛清により摘み取る事には賛成できない。

1級国家資格を持たず、受験しなくても平気な先輩社員がいた。
担当者が仕事に熱意があっても、向上心の無い管理職のもとでは、顧客らか「会社がホローしない」と言われたことが有る。
後輩社員にそんな悔しい思いをさせたくないのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>