平成28年7月17日 1日で2回目のレッカー移動。
![イメージ 1]()
午前中に一度、故障し、故障箇所を素早く発見、修理を済ませた。
テスト走行を兼ね、横須賀の長浦港でカップ焼きそばを作りを行った。
外で食べる焼きそばはとてもおいしかった。
しかし、テスト走行でV100のエンジンの調子が悪かったので、帰宅し不良箇所を探すことにした。
![イメージ 2]()
帰宅途中の横須賀街道で、横須賀北部共済病院の近くにて、エンジンが停止。
約1時間ほどレッカー車の到着を待つ。
炎天下に、路上で待ってると日射病の怖さを感じた。
日影を探し、200mは重たいV100を押して、コンビニの駐輪場まで移動した。![イメージ 3]()
自宅へ戻ってきた。
![イメージ 4]()
まずはスパークプラグを点検してみると、電極が潰れている。
これはピストンがスパークプラグに接触している。
エンジンを分解してみるしかなかった。
![イメージ 5]()
エンジンヘッドを外してみると、金属くずがエンジンヘッドに付着している。
![イメージ 6]()
ピストンボスに付けているニードルベアリングが粉砕したようだ。
![イメージ 7]()
ピストンボスが外れにくい状態になっていた。
時間をかけて何とか外すことができた。
![イメージ 8]()
横向きエンジンだがニードルベアリングの破片がクランクに落ちた可能性がある。
その場合、廃車です。
エンジンの回復はできるか?
![イメージ 9]()
予備のニードルベアリングを装着してみた。
エンジンは始動したがパワーが下がった感じがする。
ピストンやシリンダーに爪でひっかかれたような傷が入っている。
エンジンは寿命になっていた。
V100との別れの時が近づいていた。
午前中に一度、故障し、故障箇所を素早く発見、修理を済ませた。
テスト走行を兼ね、横須賀の長浦港でカップ焼きそばを作りを行った。
外で食べる焼きそばはとてもおいしかった。
しかし、テスト走行でV100のエンジンの調子が悪かったので、帰宅し不良箇所を探すことにした。
帰宅途中の横須賀街道で、横須賀北部共済病院の近くにて、エンジンが停止。
約1時間ほどレッカー車の到着を待つ。
炎天下に、路上で待ってると日射病の怖さを感じた。
日影を探し、200mは重たいV100を押して、コンビニの駐輪場まで移動した。
自宅へ戻ってきた。
まずはスパークプラグを点検してみると、電極が潰れている。
これはピストンがスパークプラグに接触している。
エンジンを分解してみるしかなかった。
エンジンヘッドを外してみると、金属くずがエンジンヘッドに付着している。
ピストンボスに付けているニードルベアリングが粉砕したようだ。
ピストンボスが外れにくい状態になっていた。
時間をかけて何とか外すことができた。
横向きエンジンだがニードルベアリングの破片がクランクに落ちた可能性がある。
その場合、廃車です。
エンジンの回復はできるか?
予備のニードルベアリングを装着してみた。
エンジンは始動したがパワーが下がった感じがする。
ピストンやシリンダーに爪でひっかかれたような傷が入っている。
エンジンは寿命になっていた。
V100との別れの時が近づいていた。