平成27年02月10日 午前11時 ロードワークに出かけました。
平均ペースは心臓病のリハビリの為、7分/Km程度でゆっくりしたペースで走ります。
横須賀街道(国道16号線)を北上。
横浜市金沢区の北部 富岡並木地区の「ふなだまり公園」の景色です。
東京湾を埋め立てた人口の町で、入江があり、湖のように静かな場所です。
富岡総合公園。
日本で最初の飛行艇訓練基地として日本海軍の横浜航空隊基地でした。
1945年の終戦により米海軍に接収され、朝鮮戦争・ベトナム戦争で富岡倉庫地区として使用されていた。
1975年に日本政府に返還された富岡倉庫地区が富岡総合公園として開園しています。
海軍横浜航空隊は戦時中、ガダルカナル島まで偵察や補給に活躍していた。
二式大艇を使用し、海軍最大の飛行艇専門航空隊として、その威容を誇っていたようです。
昭和20年4月には本土周辺の航路哨戒を担当し、B29の襲来を命がけで偵察していた。
神奈川県警第一機動隊の敷地は、横浜海軍航空隊の一部であり、現在も敷地内には、巨大な格納庫が当時の構造を維持しながら、機動隊員の倉庫として使用されています。
ロードワーク中は、無心になることが出来る。
病気の悩みから開放される時間である。
ただし、何時でも走れるわけではなく、心臓発作に襲われても発見される日中で、人通りのある場所で無ければならない。
また、携帯電話を所持し、ロードワークに出発します。