Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

明治学院大学

$
0
0
平成26年03月29日 港区高輪を歩きました。
イメージ 1 明治学院大学
明治学院は、桜田通りと目黒通りに挟まれていて、東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線の「白金台駅」と「白金高輪駅」、都営地鉄下浅草線「高輪台駅」の地下鉄3駅いずれからも徒歩で約7分のところに位置しています。
桜田通り側は芝生の広場が広がっています。
広場の先は記念館、向かいには礼拝堂、記念館の奥にはインブリー館と、美しいレンガや木造の西洋風の建物が並んでいるので突然別世界へ入ったような感じになります。
イメージ 2 キャンパスの洋風建物3棟が有名です。
設計 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(アメリカ生まれのキリスト教徒伝道者で、日本各地に数多くの教会・学校の名建築を残している)
竣工 1916年
急こう配のスレート葺きの屋根と縦桟の多い窓のデザインと落ち着いたレンガの外壁に添えられている石の控え壁が特徴です。
内部は広々とした空間が広がり、ヴォーリズは一柳子爵令嬢の満喜子さんとの結婚式をこの礼拝堂で挙げています。
「記念館」と「礼拝堂」はともに港区の有形文化財に指定されています。

島崎藤村の自伝体の長編小説「桜の実の熟する時」は、藤村が明治学院に在学中の時期を若い読者向けに書いたものですが、この中には、当時のキャンパス内の状況がありありと書かれているところが何カ所もあります。

イメージ 3


引き続き、高輪の有名建築「高輪消防署」に向かいます。つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>