Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

町田市の喫茶店

$
0
0
平成26年12月19日 町田市鶴川の喫茶店を利用しました。
鶴川は、小田急線の駅があり、町田市の東の玄関口と言えるようです。
駅北側の鶴川街道を超え、本日の業務を行う会場に向かいます。
交通量が多く幹線道路が交わる交差点が近いため、慢性的な渋滞が発生している。
町田支店に転勤し、3ヵ月半が経過していた。
外壁改修工事の計画を停滞させてしまい、担当交代をお客様から依頼されているようでした。
そこで小生が転勤してきた為、間一髪の対応が出来そうであった。
イメージ 1 駅から離れた住宅街の一角、とんかつ屋などと数軒肩を寄せ合う。
外観から予想するより広い店内。
お客様との会議会場として、使用させていただきました。
カウンター上のハイビジョンTVに映し出された「地球のへそ」が店名を物語る。
小さな小物にセンスを感じる。

会議を終え、お客様の意見は正しく感じました。
部下の対応に不満が会ったようで、建築技術者として、お客様の要望を聞き取り、実現する為に寄り添っていくことを忘れているようである。
そもそも、マンション管理会社のブランドで工事企画の引き合いを頂く。
日常の管理を評価して頂いた上に工事の受注が成立することを忘れていたようです。

本日の成果として、一から設計を始めるチャンスをいただけました。
しかし、重要なのは、小生の右腕として信頼をしていた部下が起こした問題でした。
部署を改革しなければならない事を感じさせる年末の日でした。

来年はチームとして全員参加できる課題を設け、社員教育を充実し、やりがいのある職場を作ります。
1.技術職として技量UP
2.達成した感覚を得られるテーマ
3.若手社員は仕事をすることを楽しいく感じられるルールを作ります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>