平成26年08月20日 午後6時30分 仕事帰りに汐留シオサイトに行きました。
汐留は江戸時代に埋立により造成された土地です。
その後、新橋・銀座・築地などと並び、大名屋敷を有する武家屋敷街となっています。
明治時代には日本初の鉄道が横浜との間に開設された際、起点となる新橋駅がこの汐留に建設され、発掘により駅の一部が発見され、ビアガーデンとして利用されています。
東京駅が完成した後は、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に変更されたため、新橋駅は貨物専用駅に変更された。
近年、貨物列車輸送に代わってトラック輸送が増えたため、汐留貨物駅が廃止され1995年になってようやく、東京都の都市基盤整備と民間のプロジェクトにより再開発がはじまっています。
2004年には、13棟の超高層オフィスビルが建ち並び、地下通路とペデストリアンデッキでつながる6万人の複合都市として生まれ変わった。
2004年には、13棟の超高層オフィスビルが建ち並び、地下通路とペデストリアンデッキでつながる6万人の複合都市として生まれ変わった。
現在は六本木ヒルズやお台場と並び、東京の新しい観光名所の一つとなっている。
日本テレビタワーにて、そらジローを発見。
日本テレビが放送している天気予報のマスコットキャラクターです。
木原さんと、そらジローの天気予報をライブで見学しました。
毎週日曜日深夜に日本テレビで放送されている世界バイクレースの最高峰クラスのホンダワークスマシンが展示されています。
展示されているRC213Vは、V型4気筒1000CCで、最高速度350Km/h。
スペイン人のマイク・マルケスが駆る2014年シリーズチャンピオンマシンです。
現在、公道仕様であるRC213V-Sが販売されており、ホンダが市販するバイクとして最高額の2190万円でした。
引き続き、カレッタ汐留から東京都心の夜景を眺めます。つづく