Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

札幌の住宅

$
0
0
平成26年06月24日 北海道大学からサッポロガーデンパークへ向けて走りました。

仕事で札幌市を訪れていますが、取り扱う建物は鉄筋コンクリート造でオートロックマンションが多い為、駅付近から郊外へ離れることがなかった。

無機質の耐火建物は地元の特徴より、流行の外装材や設備を競って装備し、分譲販売・賃貸契約で収益を得ることを目的にしています。
例えば、外壁は石貼りやタイル・強化ガラスのカーテンウォール。
設備はLED照明・太陽光発電・緑化にともなう給排水・セキュリティシステム。
新しく竣工した建築はデザインで秀でた作品を見るには東京や横浜でも十分かも知れない。

札幌市内の住宅街を通っていた。
住宅設計こそが、その地域の特徴や住む人の習慣・価値観を表している。
小生は、ハウスメーカーに10年間を勤務した事があり、建築設計で一番難しく、楽しい業務で思い出があります。
イメージ 1 イメージ 2
マンサード屋根は、17世紀にフランスの建築家が考案した腰折れ屋根で、北海道の原風景の一つともなっている。

急勾配の屋根以外に、棟木から突き出た煙突・玄関の外側に1坪程度の風叙室は厳しい北海道の冬を表している。
屋根についているドーマー窓は小屋裏を居室に利用し建物の最高高さを押さえ強風に耐える構造的配慮があります。

イメージ 3 大通りに出ました。もうすぐ、サッポロガーデンパーク。つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>