平成28年12月4日 1級管工事施工管理技師第二次試験の受験会場に向かった。
東横線の地下鉄化により解体されていた東急デパートの建設が始まっている。
みなとみらい線が開通してからかなりの年月がかかる。
東横線で渋谷駅まで向かう。
完全なる終着、始発駅であって、渋谷のド真ん中に、レールの端っこがどうだ!とばかりに4本敷いてある。
ホームが8面あったのも、今思えばよかった。
昔は五島プラネタリウムがあった東急文化会館と接続しているのも楽しいし、空飛ぶ地下鉄銀座線がさらにその上の階でビルに突き刺さるのも楽しかった。
それが地下5階に移動し、副都心線と接続した。
安藤忠雄氏の芸術的な感性を満足させる巨大な円形の空間を作るられている。
そしてヒカリエを繁盛させるために、地下5階までホームを移動し、ホームの広さを削減し、エスカレーターを削減して右往左往させ、大量の警備員を配置する駅にする必要があったのだろうか。
東横線の地下鉄化により解体されていた東急デパートの建設が始まっている。
みなとみらい線が開通してからかなりの年月がかかる。
東横線で渋谷駅まで向かう。
完全なる終着、始発駅であって、渋谷のド真ん中に、レールの端っこがどうだ!とばかりに4本敷いてある。
ホームが8面あったのも、今思えばよかった。
昔は五島プラネタリウムがあった東急文化会館と接続しているのも楽しいし、空飛ぶ地下鉄銀座線がさらにその上の階でビルに突き刺さるのも楽しかった。
それが地下5階に移動し、副都心線と接続した。
安藤忠雄氏の芸術的な感性を満足させる巨大な円形の空間を作るられている。
そしてヒカリエを繁盛させるために、地下5階までホームを移動し、ホームの広さを削減し、エスカレーターを削減して右往左往させ、大量の警備員を配置する駅にする必要があったのだろうか。