平成28年4月9日鎌倉最古のお寺に行った。
石段の中ほどに仁王門があり、朱塗りの仁王様が左右に境内を 守るように立っています。
本堂はあがることができ、仏様を間近に拝むことができます。
三浦氏一族の杉本氏が築いたものです。
鎌倉幕府が滅びてまもなく、朝廷方の鎌倉攻めのとき、この寺で攻防戦が行われ、足利方の300人以上が討たれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石段の中ほどに仁王門があり、朱塗りの仁王様が左右に境内を 守るように立っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本堂はあがることができ、仏様を間近に拝むことができます。
三浦氏一族の杉本氏が築いたものです。
鎌倉幕府が滅びてまもなく、朝廷方の鎌倉攻めのとき、この寺で攻防戦が行われ、足利方の300人以上が討たれました。