Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

KSR2納車

$
0
0
平成27年08月22日 午前9時20分 東京都板橋区に行きました。
先日、Yahooオークションに興味本意で入札したカワサキのバイクを落札してしまいました。
開始価格の10万円で入札し、競合することもなく、落札してしまいました。
KSR2は2stエンジンのバイクで、現在は希少価値が高く、落札できるとは思っていませんでした。
V100は辛うじて復活していますが、いつ不動車になるが心配でしたので予備車両として購入できてよかったと思いました。

車両の受け渡しまでの手続きとして、Yahoo簡単決済で車体代金の支払いを済ませ、中古車の販売証明書を郵送していただき、横浜市金沢区役所で名義変更とナンバープレートの交付を受けています。
自賠責保険はYahooオークションの売り主が保険代行業者でしたので、依頼しておきました。
任意保険は、自動車のファミリーバイク特約に加入しており、手続き不要です。
対人・対物共に無制限で保証されております。

バイクのナンバープレートとヘルメットをカバンに入れ、引き渡し場所へ電車で向かいました。
イメージ 1 東京メトロの板橋区役所前で下車しました。
午前10時の待ち合わせでしたので駅前を探検しました。
イメージ 2 板橋区役所前のオブジェ
イメージ 4 板橋区役所庁
建物の老朽化が話題となっている。庁舎でも都心の場合は土地が狭く、立て替えの施工計画が設計の条件になります。
区役所は休業することはできないため、工事期間中の行政窓口の稼働持続がポイントです。
イメージ 3 とあるアパート前で待ち合わせでした。
到着を携帯電話で売り主に伝えました。
イメージ 5 午前10時 KSR2と対面できました。
早速、ナンバープレートを取り付け、自賠責保険の有効期限シールを張る。
保険証券を受け取り、カバンに入れました。
エンジン始動はキックで一発始動ができました。
吹け上がりはエンジンが冷えていてもスムーズです。
ODOメーターの走行距離は正しいと思いました。
サスの効き具合・ステアリングのグラツキ・ブレーキの強度等、帰宅までの約35kmは心配が無さそうである。
安く、状態のいいバイクを購入できたと思いました。

横浜の自宅まで、テスト走行をします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>