平成26年07月12日 愛馬アドレスV100の右前側ウィンカーの玉切れで点滅しない状態になりました。
左側に作動させるとなにごともなく点滅します。
何度かトライしてみると、「カチッ」のときに後ろ側のウインカーは一瞬点灯するのがわかり、ほぼフロントウインカーの球切れが原因と特定できました。
何度かトライしてみると、「カチッ」のときに後ろ側のウインカーは一瞬点灯するのがわかり、ほぼフロントウインカーの球切れが原因と特定できました。
ウインカー球の種類をネットで検索して調べておいて、ホームセンターに行ってみたところ無事に入手することができました。
値段126円です。早速交換することにします。
まず、ヘッドライト/ウインカーの組み込まれているカウルとくみあわされている。
まず、ヘッドライト/ウインカーの組み込まれているカウルとくみあわされている。
メーターの組み込まれている部分を固定しているネジ3本をプラスドライバーを使って取り外します。
ウインカーのコードが刺さっているのがウインカー球のソケットですので根元を持ってねじると外れます。
ヤスリで錆を落としました。