Quantcast
Channel: アドレスV100の整備記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

東京国際空港 国内線第二旅客ターミナル

$
0
0

平成26年06月23日 北海道に出張しました。
イメージ 1 イメージ 2
始発電車で横浜を出発。京浜急行の羽田空港国内線ターミナル駅で下車しました。
今回の出張では全日空を予約しました。従って、第二旅客ターミナルに向かいました。
6時25分発ANA4791便を予約しました。
予約はJTBののBzitを使用しています。パソコンで予約でき、座席指定もできます。
イメージ 3 イメージ 4
第二旅客ターミナル
設計  松田平田設計
竣工 2010年
2005年グットデザイン賞を受賞している。
旅客ターミナルビルは、現在の第一旅客ターミナルビル(ビックバード)と対をなす設計です。
 第二旅客ターミナルビルは、その機能構成を同じくしているが、「海」をコンセプトとして、その個性化を図っている。
海に向かい、海を感じ、海の風景になじんだターミナルビルである。
イメージ 5 イメージ 6
チェックイン手続きを済ませ、荷物を預けて、身体検査を受けます。
降格すると搭乗ロビーに入ることができます。
何十箇所の搭乗ゲートがあるのか歩き疲れるぐらい広い。
今回利用するANA4791便はAirDo共同運航便でした。
格安を売りにしている AirDoは搭乗口が不便である。 
引き続き、初めて滑走路を通るバスで搭乗口に向かいます。つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>